SCROLL
いつの時代も未来を切り拓き、
人々の暮らしを便利で豊かにしてきたのは
テクノロジーでした。
そしていま、この国の多くの産業で
さらなるテクノロジーの進化が求められています。
常識を疑い、
人を想い、
そしてひたむきに。
やってみたいと思う、その強い志こそ、
さまざまな分野や業界で活躍してきた豊かな経験こそ、
エンジニアとして一つのことを追求してきた経験こそ、
つぎの時代を切り拓く、
大きな原動力となるのです。
さぁ、私たちとともに。
誰もがエンジニアを
目指せる世界へ
- OUR VISION
- 誰もがエンジニアを目指せる世界へ
- OUR MISSION
-
自分らしいエンジニア人生で社会に貢献する
目指したいキャリアの“今”と“未来”をつなげ
人と企業の可能性を拓く
- OUR VALUE
-
-
GROW TOGETHER
エンジニアと共に
顧客の期待に応え
成長する -
CO-CREATION
顧客の夢と成功に
当事者意識をもって
共創する -
GO EMPOWER
多様な能力を持つ
エンジニア集団として
明日の力になる
-
- VALUES
-
1. 挑戦 一歩踏み出すことで、可能性を拓く 2. 進化 変化に適応し、期待を超えるサービスを追求する 3. 自ら 当事者意識を高く持ち、主体的に取り組む 4. スピード 迅速な意思決定と行動を大切にする 5. 誠実 人、組織、社会に真摯に向き合う 6. ひとつひとつ 日々の繰り返しの意味を理解し、積み重ねる 7. やりぬく 最後まであきらめず、手段を尽くす 8. 切磋琢磨 共に働く仲間と高め合う
スタッフサービス・
エンジニアリングが
目指す世界とは
VISION・MISSION・VALUE
スタッフサービス・エンジニアリングは、大手企業を中心に6,000件もの取引事業所数があり、年間80,000件のプロジェクトからお声がけいただいています。エンジニアになりたい人と企業を繋いできた長年の経験や日々の学びから、この度Vision・Missionを策定しました。エンジニアのためにできること、企業のためにできること。そして、この国のモノづくりのために
できることを追求し、新しい時代にあった新しい働き方、生き方を提案してまいります。
エンジニア不足
いまの社会はIoT(Internet of Things)、Big Data、AI、ロボティクス、半導体、通信など、さまざまな分野でエンジニア、IT技術者が求められています。しかし、2021年時点で約30万人のITエンジニアが不足。2030年には約45万人が不足するといわれています。一方、最近ではプログラミング言語を知らなくてもシステム開発できたり、ロボットを操作できる技術が生み出されたりと、理系・文系を問わずエンジニアになれるチャンスが広がっています。
※経済産業省調べ
機会を創出したい
小学生の「将来就きたい職業ランキング」の第1位はゲームクリエイター・プログラマー。高校生では第3位がITエンジニア・プログラマー、第7位にはモノづくりエンジニアと、「エンジニア」が上位にランキングしています。しかし、進学・就職というプロセスの中で、理系を選択する子どもは少なくなり、文系大学に進んでしまうと、卒業後にエンジニアを目指せる機会は激減してしまうのです。システム開発における技術的なハードルが以前よりも低くなり、いつでも、どこでも働ける社会に移行しつつある中、強い意欲があれば「誰もが」エンジニアを目指せる社会はやってくると、私たちは考えています。
「自分らしい」エンジニアへ
人にはそれぞれ夢があり、目指したいキャリア、ポジション、そして現在置かれている環境や状況は異なります。エンジニアとして働くだけではなく、生活も豊かにしたい。私たちはそんな一人ひとりの考え方に耳を傾け、エンジニア人生に寄り添いたいと考えています。ずっと働き続けたい人には、その機会をつくり続けたいのです。これまでの経験を活かし、どのように成長し、どんなエンジニアを目指すのか。今と未来をつなげる架け橋になりたいと思うのです。
未来の可能性を拓く
私たちは、これまで多くのエンジニアと企業を結んできました。その中で、挑戦し、失敗し、思うようにいかなくても、決してあきらめないことの大切さを学び、未来に向けて努力したその先に成功があると信じています。人口減少が続く中で、エンジニアになりたい人と企業を結ぶことで日本のモノづくりを支えたい。そして、エンジニアと企業、私たちが共に一つの目標を持ちながら可能性を拓き、未来への大きな力につなげ、社会に貢献したいと考えています。