メールでスキルアップ相談「そうだんくん」Q&A紹介

Q14. CADのスキルアップ方法を教えてください。
昨年4月より、CADの業務を担当しています。
10年以上建築設計事務所で住宅、オフィス、マンション、店舗などコンクリート造りから、S造(鉄骨構造)、木造など幅広く経験してきました。その後、CADオペレーター、設備の設計補助などを担当しています。
より一層のスキルアップのため、必要なスキルや研修プログラムなどがありましたらお教えください。

建築関連会社就業中の方より
A14.ご相談にお答えします。
前職では土木設計コンサルタント会社において、AutoCADを使用した道路や都市計画の設計業務に携わっておりました。自分自身の学習経験などを踏まえてご相談に答えさせていただきます。質問内容は、「必要なスキル」と「研修」について教えて欲しいということですね。
現在設計補助として就業中とのことですが、これまでの経歴の中には建築系を中心とした業務経験と直近では設備系のご経験がおありのようですね。現在、お取引先企業からの人材ニーズは機械系業務の案件が多い状況です。これに比べて建築系のニーズは機械系よりかなり少なく、すでに資格や学習経験をお持ちの方でもなかなか思うような業務につくことが難しい状況が続いていますので、今後のスキルアップに関しては機械系業務を中心とし、この中で設計業務へのステップアップも視野に入れて考えてはいかがでしょうか。
まずCADスキルの向上についてですが、操作に習熟していることが最低限必要な条件になります。使用経験がおありなのでご承知と思いますが、AutoCADは汎用CADとして広い分野で使用されていますので、まずその操作に熟練することが第一です。十分習熟していらっしゃるなら問題ありませんが、もしも不安があるようでしたらエンジニアノート(就業規則や福利厚生情報などを集めた手帳)に掲載の提携トレーニング施設のCADコースのご利用も一つの方法です。その後、3次元CADなどを学習するとよいでしょう。
基本操作レベル ⇒ 習熟レベル ⇒ 3次元CADへ挑戦
の段階を踏むことをお勧めします。
機械系に進むには、多少なりとも機械系の基礎知識が必要になります。建築系と機械系では設計プロセスも違い、基礎知識として機械工学などの学習も必要になってきます。当社が制度化している通信教育講座にも「設計(機械関連) No.6(機械工学の基礎)」の講座がありますのでこれから始めるのもよいと思います。また、書籍も数多くありますので独学用として利用できます。わかりやすい図書として初心者用をご紹介しておきます。
・「CAD入門者のためのはじめての機械製図」 ヒューマンアカデミー
・「初心者のための機械製図」 森北出版
以上、簡単ですがお役に立てれば幸いです。一層のスキルアップを目指して頑張ってください。