メールでスキルアップ相談「そうだんくん」Q&A紹介
当社技術社員専用ポータルサイト「WEBテクニカルセンター」では、キャリアアドバイザーに メールで相談ができるコンテンツ「そうだんくん」を用意しています。
個々のスキルアップについての悩みや技術的な相談を、各専門分野のキャリアアドバイザーが自身のエンジニアとしての経験に基づいて回答してくれます。その一部をご紹介しましょう。

Q43.ATの加工不良に関してアドバイス及び参考資料の紹介をお願いします……
自動車関係の工場にて品質管理業務を行っていますが、ATについての基本的知識がなく取り合えず配属先にある構造の本などを借りて自己学習して若干に知識を得ています...続きを読む


自動車部品メーカー就業中の方より
Q42.携帯電話の電気・電子に関する良い通信講座を教えてください・・・
現在行っている携帯電話の評価業務と関連した講座を希望しているのですが、色々な講座があって迷ってます...続きを読む


携帯電話メーカー就業中の方より
Q40.蒸留技術に関してよい書物がありましたら教えてください・・・
蒸留操作及び基本理論の学習をしたいのですが、良い書籍があったら紹介していただきたいのですが... 続きを読む


化学系メーカー就業中の方より
Q39.油圧機器に関してよい書籍がありましたら教えてください・・・
油圧機器の加工に携わっております。油圧機器について知識を深めたいので、書籍の購入を考えていますが... 続きを読む


部品メーカー就業中の方より
Q38.レジストに関する書籍を教えてください・・・
何故、必要以上のレジストをウエハ上に供給する必要があるのか、又、捨てられるレジストの量を削減出来る可能性があるのか... 続きを読む


半導体メーカー就業中の方より
Q35.レジストに関するセミナーや書籍を教えてください。
現在主に不良ロット対応を日々の業務として行っておりますが・レジストを選定する基準・選定したレジストが生産に... 続きを読む


半導体メーカー就業中の方より
Q34.CADオペレーション及びモデリングについて教えてください。
現在UNIGRAPHICS NX5 を使って重機のモデリング及び組み立図等を作成しております... 続きを読む


重機メーカー就業中の方より
Q32.HDLやVerilog関係の書籍があれば教えてください。
今後はデジタル回路設計もしくは基板設計でスキルアップを図りたいと考えております ... 続きを読む


コンピューター周辺機器メーカー就業中の方より
Q29.電気・電子部品に関わる知識を深めるための、学習方法を教えてください。
前職では基板配線設計を行っておりました。将来的に一線級で活躍できる基板配線設設計技術者になりたいと考えており、それに対して不足している知識を学習にて補おうと考えております... 続きを読む


家電メーカー就業中の方より
Q28.機械系の資格をとるための効率のよい学習方法を教えてください。
現在、自動車のクラッチの会社で就業しています。機械の資格をどれかとろうと思いますが、何を勉強したらよいのかわかりません。機械関係の学校には行ってなかったので ... 続きを読む


自動車メーカー就業中の方より
Q27.エクセルの関数について教えてください。
主要な関数を自分では選定できず、どこから手をつけたらよいのか困っています。アドバイスをいただきたく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします ... 続きを読む


自動車メーカー就業中の方より
Q26.オーディオ関連の用語がよくわかる書籍・Webサイトを教えてください。
何か、専門用語などの解説が載っているような書籍やWebサイトなどはありませんでしょうか?アマチュア無線などの勉強も役に立つかもしれないと聞いたことがあります。 ... 続きを読む


自動車メーカー就業中の方より
Q25.電検3種試験の学習方法を教えてください。
次の電検3種を受けて見ようと思っています。当然ですがマークシート方式とはいえ相当難しいです。過去問の本を買ってきましたがその他に効果的な勉強方法があれば教えていただければと思います。 ... 続きを読む


電気設備系企業就業中の方
Q24.自動車設計をするための一番の近道は何ですか?
機械設計業務に就ける一番の近道は何でしょうか?今は、機械製図の2、3級をとるために勉強しています。 配属先では半導体装置の取説の手順書作成、英訳をしています ... 続きを読む


半導体装置開発メーカー就業中の方より
Q23.現在の業務内容において、今後スキルアップしていくべき方向を教えてください。
中期スキルアップに関して現在の業務内容からどういった方向がよいか自分でも方向性が固まらないため、相談したいと思いメールいたしました。... 続きを読む


デバイスメーカー就業中の方より
Q22.カスケード制御について基本的なことから教えてください。
カスケード制御について、FB(フィードバック)制御、FF(フィードフォワード)制御と関連づけてわかりやすく基本的なことから教えていただきたいと思いま... 続きを読む


食品関連研究開発企業就業中の方より
Q21.ブラケットの作図について詳しく教えてください。
過去の図面を真似して書くので、何とか仕事としては成り立っていますが、例えば、材質SPCC等や厚みの選定、ネジの選定と、そのネジに合う下穴径寸法の規格のようなものがあるのであれば、目を通しておきたいです... 続きを読む


機械メーカー就業中の方より
Q20.ノギスなど、測定器の使用スキルを活かすためのよい資格があれば教えてください。
現在、マイクロメータやノギスなど計測器を校正する業務をおこなっています。今後この分野をもっと活かすために取得しておくとよい資格は何がありますか? ... 続きを読む


建設関連企業就業中の方より
Q19.ラジオ音響技能検定及び品質管理検定の勉強方法を教えてください。
ラジオ音響技能検定を受けたいと思うのですがどのような書物を見て勉強をすればよろしいでしょうか。 また、同じように品質管理検定も勉強をしていたいのですがあわせて... 続きを読む


家電メーカー就業中の方より
Q18.化学系の通信講座はどれを選べばよいでしょうか?
現在、人工降雪装置の試作機の実験補助を担当しています。 実際のところ、私は電気・機械系よりも生物・化学・バイオ系や医薬関連に興味があり、... 続きを読む


空調関連メーカー就業中の方より
Q17.「雑型」(ざつがた)とは何でしょうか?
部品を大量生産する場合は、本格的な金型を起して数万回を超えて使用しても金型の寿命がこないような作りかたを講じます。... 続きを読む


自動車部品メーカー就業中の方より
Q16.アナログ回路設計のスキルアップをするにはどのようにしたらよいでしょうか?
今まではデジタル系の回路設計が多かったのですが、今回の配属先ではアナログ回路設計が中心でスキルアップが必需です。... 続きを読む


コンピューター周辺機器メーカー就業中の方より
Q15.オーディオ・ハンズフリーなどの実験・評価のためのスキルアップ方法を教えてください。
3月までは、ナビ関連の実験、評価の業務をしていましたが、 4月より部署内の体制変更などもありまして、業務の幅が広がり... 続きを読む


自動車メーカー就業中の方より
Q13.プログラミングのスキルアップをしたいのですが、何の言語を優先すべきでしょうか?
実務経験とスキルアップをセットで考えているのですが、簡単なプログラミング業務からステップアップしていくにはどのような言語を優先して勉強する... 続きを読む


金具メーカー就業中の方より
Q12.生産技術の業務を続けていく上で、スキルアップしていくには何が必要でしょうか?
インターネットである程度調べる事はできますが、電気CADを習得して設計的要素も習得するか製造技術的な要素を製造現場の人と情報交換して習得するか... 続きを読む


家電メーカー就業中の方より
Q11.CVD装置の入門書でよい本があればご紹介ください。
CVDのガスやプラズマ条件などによる膜厚分布や膜質の違いなどの知見を得たく、CVD装置の入門書を探しております。何かよい本があれば... 続きを読む


ディスプレイ関係メーカー就業中の方より
Q10.モノを測定するために必要な知識の学習方法を教えてください。
モノをつくる際に必ず評価をしなければいけないと思います。いざ作ってみても本当に設計通りの寸法でできているのかを評価できないと... 続きを読む


家電メーカー就業中の方より
Q9.電気系知識をスキルアップさせたいので、どのようにしたらよいか教えてください。
今後のスキルUP方法として、電気の知識を持たなければ、と考えています。どんな順序で勉強していけばよいのか教えていただきたいのですが... 続きを読む


家電メーカー就業中の方より
Q8.振動工学を基礎から学べる参考書を教えてください。
現在、自動車の防振ゴム部品の設計開発部門で勤務しております。前職は自動車整備士として働いておりましたので自動車工学の知識は多少ある... 続きを読む


化学系メーカー就業中の方より
Q7.「化学的に考える力」を身につけるにはどうしたらよいでしょうか?
現在の就業先での私の理解力が追いつかないことが多々あり、その業務に対する理解度を上げるためにはどうしたらよいかを考えました。 その結果、「化学的にものを考える頭」が必要で... 続きを読む


化学系研究所就業中の方より
Q6.1級建築士を持っていますが、建築士会に所属した方がいいのでしょうか?
7年前に1級建築士の資格をとりましたが、建築関連組織などには所属しませんでした。建築基準法の改正や建築法の改正などで建築業界は変換のときを迎えていると思います。今後... 続きを読む


建築業界就業中の方より
Q5.来年のスキルアップに向けてプランを立てているのですが、何から始めるべきか迷っています。
自動車メーカーのサービス部門で、サービスにおける専用工具の開発や見直しをメインでおこなっています。そのメイン業務に付随し、情報案内・資料などを国内・海外(北米、欧州など)へ提供する業務もあり... 続きを読む


自動車メーカー就業中の方より
Q4.PRO-Eを使った機構設計の仕事をしています。PRO-Eは独学で学びましたがよい教材がなくて困っています。
本年1月より、PRO-Eを使った機構設計の仕事についています。PRO-Eは独学で学びましたが、よい教材がなくて困っています。就業先にはマニュアルがなく、PTCに問い合わせたところ... 続きを読む


医療機器メーカー就業中の方より
Q3.現在、半導体の回路設計の業務に携わっています。その中でEMI(不要輻射)関連を扱うので、EMI(不要輻射)を基礎から学べる書物はないでしょうか?
PI(パワーインテグリティ)、SI(シグナルインテグリティ)、プレーン共振も扱っていくのでそれらに関しても基礎から学べる書物はないでしょうか?自分は電気・電子系を学んだ事が全くなく.... 続きを読む


半導体メーカー就業中の方より
Q2.初めて医薬の有機合成を担当することになりましたが、知識・スキルがないために作業内容がよくわかりません。どうしたらよいでしょうか?
今後に活かせるためにも、理解しながら仕事をすすめたいと思うのですが、何をすればいいのかわかりません。社員の方は忙しいらしく、声をかけづらい感じです。.... 続きを読む


化学メーカー就業中の方より
Q1.機械プラント製図に関する資格取得のためには何をしたらいいでしょうか?
現在、リサイクル技術部に所属しております。CADの図面を書くこともありますので、今後の勉強のため機械プラント製図について、資格を取得できたらと考えているところです.... 続きを読む


機械メーカー就業中の方より