メールでスキルアップ相談「そうだんくん」Q&A紹介

Q37. 解析業務を効率化するための方法を教えてください
現在、携帯電話の修理・評価・解析業務を行っています。申告に対して診断し解析し答えを出すという流れなのですが、1台1台に時間がかかり過ぎてノルマに追いつきそうもありません。時間の管理が難しく効率が悪いと実感しています。業務の時間を早くする為に、何かいい知恵があったら教えてほしいです。

自動車メーカー就業中の方より
A37.ご相談にお答えします。
◆業務の時間を短くするには?
焦っていても空回りするだけで、一向によい結果を導くことは難しいと思います。それよりも、もう一度自己分析してみては如何でしょう。当面、自分には今何が足りなくて何をしなければならないのか明確にする必要があると思います。
せっかく解析しても記入ミス等があれば、意味がなく振り出しに戻ってしまいます。
まずは、ご自身の解析の段取りをフロー化してみては如何でしょう。そして、どこの部分に時間がかかるのか分析してください。
▼特性要因図で自己分析してみる
http://fk-plaza.jp/Solution/solu_qc7_1.htm
①自己分析
②何が足りないのか(不足しているのか)
③足りないものを補うためには
④どうすれば足りないものを自分のものにできるのか
解析した結果を時間軸にまとめるのも面白いでしょう。
その他にも
①自己分析
②何が足りないのか(不足しているのか)
③足りないものを補うためには
④どうすれば足りないものを自分のものにできるのか
解析した結果を時間軸にまとめるのも面白いでしょう。
・何時~何時の間で○○台とか
・午前と午後ではどちらが多く解析できているのか。
・この不良内容は、時間が掛からず(既にマスターした)、こちらの不良の内容は非常に手間取る
その他にも
・不良の名称がバラバラで、その名称を統一してもらうだけでも効率が向上しそうだ。
・この試験器は得意ですが、こちらの試験器は自信がないのでつい使用するのをためらってしまう。
まずは、上記内容から実行してみてください。
★この結果から、どこを補強すれば即効性があるのか?
長期的には、どの部分を押さえれば効果があるのか?
自己啓発も含めて作戦を練ってみてください。
次に、解析技術は『習うより慣れろ』ですよ。
そして他人の解析している様子を見て分析してみてください。
(見る努力をする。何気にこちらから話し掛けてみてください)
解析の進捗はどう?とか、参考になる部分は必ずあります。
『技術を盗む』これも歴とした技術(スキル)ですよ。だんだん見えてくるはずです。
ノルマはいわゆる目標数値で、実力が伴っていれば達成可能かもしれません。実力も十人十色です。是非とも試してください。一旦自分のレベルが判ると次の動きが自然とできるようになります。
個人プレーの解析業務ほど、他の人とのコミュニケーションが必要なんです。がんばってください。応援しております。